これまで僕が読んだ本の書評を短編シリーズ物でご紹介していきます。
今回はこちら。
・書籍名 :影響力の武器 ~なぜ人は動かされるのか~
・著者名 :ロバート・B・チャルディーニ
・ジャンル:社会心理学
それではいきます。
ちなみに、影響力の武器をお安く買うにはオーディオブックがオススメです。

超ナナメ読み
あなたは欲しくもないものを買ってしまった経験はありませんか?それはなぜでしょうか?
人の行動のなかには、よく考える前に自動的に判断し行われてしまうものがあるからです。例えば『高いもの=いいもの』と考えてしまうように。それは効率的だからです。
自動的な行動を引き起こす要因として、6つの基本的な原理があります。
①返報性の原理
うけた恩を返えさなくてはならないと感じること②コミットメントと一貫性
自分の宣言したことや価値観と一貫した行動をとろうとすること③好意
好意をもつ相手ほど賛同したくなること④社会的証明
世間一般の大多数がおこなっている行動に影響されること。⑤権威
権威者に命令されると服従してしまうこと。⑥希少性
手に入りにくいものほど貴重なものと考えること。
本書では、これら6つの原理に関する社会的な実験をおこない、そこから得られる知識を具体例とともに紹介しています。
こんなことが学べる

人の行動心理が学べます。
百発百中というものではありませんが、この本を読めばあなたのお願いを聞いてもらえる確率が格段にアップします。
また、逆の見方として、よくわからないままお願いを受けてしまうことがずいぶんと減ります。
数ある行動心理に関するもののなかからこの本をおすすめする理由は、書かれている内容が社会実験で検証されている内容だからです。
そして、ごく簡単なことだけで大きな効果が得られるものだけを扱っています。
ちなみに本書は世界中でベストセラーとなっており、累計で数百万部も売れているそうです。
シリーズ本をふくめ合計 3冊が発売されています。ぼくはすべて購入し何度も読み返して使っています。だまされたと思って、ぜひ一度だけでも読んでみてください。
日常生活をはじめ仕事においてもかならず効果が実感できます。
こんな人におすすめ

・営業の仕事をされている方
・マーケティングの仕事をされている方
・セールストークにのせられ、ものを買いすぎてしまう方
・人にお願いをするのが苦手な方
・人のお願いを断れない方
以下は、続編の2冊です。
それでは