いまツイッター界隈をジワジワとにぎわしている“ブロガー人”。あっという間に数千フォロワーを獲得し、まだまだ勢いはおさまりそうもありません。
ブロガーの人とは、おもに駆け出しのブロガー向けと思われる超有益な情報をツイートしている人です。例えばこんな感じのツイートです。
【第1章:特化ブログvs雑記ブログ】
ブロガーになる人がまず初めにブチ当るのが「ブログの方向性」やで。
特化ブログと雑記ブログで迷う人が多いよな。
結論から言うと、特化ブログ一択や。
でもな、たぶん君が想像してる「特化ブログ」とワイがここで言うてる「特化ブログ」はちょっと違うんや。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) 2018年9月15日
でも、登場した理由は不明。いったい何が目的なのか?妄想はふくらむばかりです。
いろいろ考えた末、ここ数日間でなんとなくあたまのモヤモヤが晴れてきた感じがするので、自分の整理のため記事を書くことにしました。
目次(タップして移動)
ここがおもしろい!

Photo by Davids Kokainis on Unsplash
ぼくの独断と偏見ですが、以下の点がたくさんの人をひきつける理由だと思っています。
ツイートがとても勉強になる
まず、ツイートしている内容が非常に有益でわかりやすい。ツイートを読んで実践すると何かが変わりそうな気しかしません。
濃い謎キャラ
ほとんどが謎なのですが、自然体な感じのゆるーいキャラでとても親しみがわきます。『○○やで』や『知らんけど』など、思わずマネをしたくなる口調です。
言葉が巧み
ツイート読者に疑問をなげかけ、考えさせ、誘導して、納得させる。言葉巧みにひきこんでくれます。
人を巻き込むのがうまい
リプやりツイートに対して必ずといっていいほど反応してくれます。一方通行でなく相方向のやり取りです。
また、毎日数人をフォローして理由とともにツイートすることで、いろいろな人がどんどん巻き込まれていきます。
きわめつけは9月22日の連休に行われたプレゼント企画。欲しい本と理由をブロガーの人あてにリプライし、その中から5名の当選者を選び本をプレゼントするというものでした。
【一味違うプレゼント企画やで】
これはフォロワー参加型企画やで。
君が欲しい本を買ってあげるやで。
このツイートをRTしてコメント欄に以下を書くやで。
①本のタイトル
②なぜ読みたいか?
③読んだ後どうするか?この3つを書くやで。
選考基準はピンとくるかやで。
知らんけど。 pic.twitter.com/ZAVe2sRiar
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) 2018年9月22日
ぼくも応募してみましたが、なにかのアトラクションに参加しているみたいでとてもワクワクしました。結果はあえなく落選でしたがとても勉強なりました。この辺りは後述します。
ブロガーの人にフォローされてる方々からわかること

Photo by Chandler Chen on Unsplash
ちょっと長くなりますが、現時点でブロガーの人さんにフォローされている人ざっとを並べてみます。9月25日時点で21名、ブロガーの人さんのフォロー画面の表示順です。
この全員共通していることがあるんですね。
『行動のはやさ』と『感謝の気持ち』です。
結局ブロガーの人の目的って?
プレゼント企画に参加したこと、ブロガーの人にフォローされている人を整理したことからぼんやりと考えが浮かびました。
ブロガーの人は、たくさんのひとから“感謝”と“行動”を引き出したいんじゃないかと。
って、そもそもブロガーの人はずっとそういう主旨のツイートをしているんですね。
引用RTありがとうやで。
みんなにええニュースやで。
引用RTしてくれた人の中から毎日3名フォローするで。
今、ワイがフォローしてる11名はラッキーやでな。
なんでも、すぐにアクション起こすヤツは得するってことやで。
中途半端に結果が出ると、変なプライドが芽生えて、一歩出遅れるんやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) 2018年9月16日
ヒントは「人を動かすのは懇願やなくて感謝」やで。
例として、ワイを出したけどTwitterの世界は広いやでな。
ほな、今日も今日とて頑張るんやで。
知らんけど。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) 2018年9月23日
このツイートを見ていたのに、ぼくのなかには腹落ちしてなかったようです。
この記事を書いて整理したことでようやく気付きました。
今ふりかえると、ぼくがプレゼント企画に応募した内容は感謝の気持ちがありませんでした。自分本位な内容で、どうにか選ばれたいと必死すぎて余裕のかけらもないものでした。
反省です・・・
このことに気づけただけでも、たいへん勉強になりました。
これから自分の行動が変わりそう

Photo by Jason Leung on Unsplash
これから自然体で他人に関わるというのか、なんというのかうまく言葉にできませんが、もっと肩ひじはらずに楽しみながらやっていこうと思うようになりました。
ツイートやブログを始めた直後ということもあり、どうやらぼくは必死過ぎたようです。これからはもう少し気楽に、自分のペースで楽しみながら発信を続けていきます。
面白いと思ったことは積極的にやってみる、感謝のおもいが浮かんだときには何か行動で示す、そんな風にやっていこうと思います。
おまけ:ブロガーの人に関するまとめブログ紹介
いろいろなひとがブロガーの人のまとめ記事を作成されています。
参考までにリンク先を記載します。みなさんブロガーの人のツイート後、短時間でまとめる行動力がハンパじゃないです!ひとまず見つけられた範囲で。
・あつきさん運営:ぽんでらいふ
・ライスさん運営:パパときどき先生
・おーえだまいこさん運営:人の形をたもてない
・パンダさん運営:パンダらけ
・ゆーきさん運営:my life is myway
・みけママさん運営:パパママ公園ブログ
それでは。